8Jun
こんにちは(#^.^#)
これから雨の日が多くなりますね、また湿度も高くなるのでしない、
ジメッ☔とした日々が続きますね。夏に向け気温が上がってくるので、
ムシムシとします。
気温湿度の高い梅雨は、「体がだるい!」「スッキリしない!」
そんなプチ不調を感じる人も増えてきますね💦
人は本来、気温の変化に合わせて体温を調整する性質を持っています。
ところが、年間で最も気温が上昇しやすい4月から5月を過ぎ、
体がようやく温い気温に慣れ始めた頃に6月の梅雨の時期に突入します。
梅雨は雨が降ることで肌寒く感じますが、同時に晴れた日は気温が高く、
大きな気温差を感じます。そのため気温の変化に体がついていけず、
自律神経の乱れのほか、体のだるさ、頭痛、女性なら月経痛を訴えるなどが
起こりやすい状態に。そんな梅雨を気持ちよく乗り切るのには、暮らしにアロマテラピーを取れ入れる
ことがおすすめです。特にこの季節は、不快感を吹き飛ばしてくれる爽やかな香りがお勧めです
フレッシュですっきりとした香りを味方にして、どんよりとした空気を一掃しましょう(^^)/
香りを変えるだけで気分も明るく元気に過ごせますよ♪
今回はそんな梅雨におすすめの使い方とおすすめのアロマをご紹介いたしま~す(⋈◍>◡<◍)
オススメな使い方
☆掃除をする時に、掃除機にテッシュに数滴落とし吸い込ませる(消臭/抗菌/空気清)
☆消臭/防カビルームスプレーを作る→精製水45ml/無水エタノール5ml/お好みの精油10滴
梅雨におすすめのアロマ
⇊⇊⇊
◇ローズマリー◇
すっきりと爽快感のあるハーブの香り
心身をシャキッと元気づける香りで、抗菌・抗真菌・抗ウイルス効果もあります
この時期特有のだるさや疲労感の緩和に役立ちます。
◇レモン◇
キリっとしたフレッシュな香り
新鮮な香りは気分をリフレッシュさせる作用があるので、
梅雨のジメジメした気分から抜け出しましょう♪
抗菌・抗真菌・抗ウイルス・殺菌作用があるため空気清浄にオススメ
レモンとローズマリーのブレンドもおすすめです!
集中力を高める相乗効果があります。
◇ティーツリー◇
清潔感ただようスッキリとした爽やかな香り
オーストラリアの先住民族アボリジニの間では、
大昔から風邪などの病気や傷の治療に使われてきました。
爽やかで鮮烈な香りは、気分をリフレッシュさせる効果があり、
気分の落ち込みを助けます。
抗菌、抗カビ作用もあるので、梅雨時期
